メニュー

赤あざ・血管腫

赤あざ・血管腫とは

赤あざは、血管を形作っている細胞が増殖することでできる血管腫という良性腫瘍であることが多いです。
腫瘍以外に動脈や静脈の血管が異常に集合し、膨らんだ状態になることを「血管奇形」とも言います。
赤あざの種類はいつくかあり、治療法も多岐にわたります。

イチゴ状血管腫(乳児血管腫)

生後間もなく赤い斑点ができ、盛り上がり始め数ヶ月で大きくなり、多くはイチゴのように赤く盛り上がった形状となります。
通常は1才ころピークに達し、その後はゆっくり色が落ちていき、多くの場合小学校低学年くらいまでの間に赤みが引いてきます。
自然に消退するので昔は消退するまで様子を見ていることが多かったですが、現在は、早期からレーザー治療やプロプラノロールの内服治療を行うことが増えています。
当院には血管腫用のレーザーがないため、レーザー治療をご希望の場合は基幹病院に紹介いたします。

イチゴ状血管腫が消退したあとに傷跡のような跡や「たるみ」が残ることがあります。気になる時は切除して目立たなくする手術を行う場合もあります。

単純性血管腫(毛細血管奇形)

生まれた時からある赤く平坦な「アザ」です。
生まれつきの毛細血管の異常なので、厳密には血管腫ではなく、血管奇形に分類されます。
毛細血管が皮膚のごく浅い部分で増えて集まった状態です。自然に消えることはなく、加齢に伴いゆっくり色が濃くなったり大きくなったりすることがあります。
大人になると盛り上がることがあります。
レーザー治療や外科的な手術を行う場合があります。
当院には血管腫用のレーザーがないため、レーザー治療をご希望の場合は基幹病院に紹介いたします。

静脈奇形(海綿状血管腫)

静脈奇形は、生まれつき静脈の成分が拡大して・膨らんだものです。
静脈奇形のできる部位や大きさ、深さは様々です。
体表面から静脈が青くすけて見える場合もあります。
手足の場合は下ろすと静脈内に血液がたまるので膨らむことが多いです。
血液が固まったものが石のようになり(静脈石と呼びます)触れることもあります。
また、痛みをともなうことが問題となります。
MRI、CTなどの画像検査を行って大きさや深さ、性状を検査します。
専門性が高い疾患なので基幹病院に紹介いたします。

動静脈奇形

動静脈奇形は、動脈と静脈が直接繋がってしまう病変が形成されたものです。
動脈の強い血圧が、静脈にかかり進行していきます。
皮膚の赤あざやドクドクと拍動する瘤(こぶ)からでき、大きくなると出血や痛みを伴うことがあります。
血流が多くなりすぎると心臓に負担がかかってくることがあります。
こちらも専門性が高い疾患なので基幹病院に紹介いたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME