掌蹠膿疱症
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは
掌蹠膿疱症は水ぶくれやウミ(膿疱)といった皮疹が手のひらや足の裏に数多くみられる病気です。良くなったり、悪くなったりを繰り返します。その後、かさぶたになり、薄皮がはげ落ちます。ほかにも、スネや膝、頭にも症状が出ることがあります。膿疱の中にウイルスや細菌は入っていないので人に感染することはありません。
また、皮膚の症状以外に鎖骨・胸骨の辺りの関節や他の関節に痛みが出ることもあります。
足の皮疹は水虫の症状と似ているので、顕微鏡で調べて、白癬菌いないか調べることもあります。
掌蹠膿疱症の原因
はっきりとした原因は不明ですが、患者さんのうち2~3割は扁桃炎、虫歯などの慢性の感染症を合併していたり、歯科金属アレルギーを起こしている場合があります。掌蹠膿疱症の患者さんは喫煙者が多い(約8割)ことから、喫煙は何らかの関係があると考えられています。いずれにしても健康のためには禁煙は重要と考えます。
掌蹠膿疱症の治療
治療法としてまずステロイドの塗り薬やビタミンD3の塗り薬を使用します。
それでもよくならなければ、エキシマレーザーによる週に一度の紫外線療法を加えたり、ビタミンA誘導体の飲み薬を飲むこともあります。扁桃炎や虫歯などを治療することでよくなることもあります。他には歯科金属アレルギーが疑われる場合には、歯科金属の除去を行うこともあります。患者さんによって異なりますが、多くの人は平均3~7年で軽快すると言われています。長期戦になりますが焦らずに治療を行うことが大切です。